ここでは、ブライダル業界で従事していた私が、オーストラリアでの挙式費用や、結婚式準備の注意点などを解説します。
結論だけお伝えすると、ゼクシィの記事によるとオーストラリアでの結婚式の費用はおよそ140万円。
国内で挙式+披露宴を実施するよりも安い水準になっています。
ここからはより詳しく、オーストラリアの結婚式費用や、実施するにあたっての注意点を解説していきます。
ちなみにオーストラリアの結婚式場探しでおすすめなのはマイナビウエディング。
マイナビウエディングの場合、海外の式場探しでも商品券がもらえるキャンペーンの対象になり、お得にマイナビウエディングの式場探しが可能です。
→マイナビウエディングのキャンペーン情報をチェックする(公式サイトへ)
オーストラリア挙式の費用はおよそ140万円
オーストラリアの挙式にかかる費用はおよそ140万円(ゼクシィより)
「結婚式の費用の一人当たりの平均額はどれくらい?」の記事で解説しているよう、国内で挙式+披露宴を実施すると、平均で357.5万円かかるので、オーストラリアでの結婚式は安く済むことがわかります。
金額が安い理由としては、海外の結婚式になるため、自然とゲストの招待人数が少なくなるから。
もちろん多くのゲストを招待することも可能ですが、その分宿泊費や移動費の負担がかかるのは注意すべきポイントでしょう。
オーストラリア挙式の節約方法
オーストラリアでの結婚式を節約する方法は下記の3つ。
- ハナユメ割を活用する
- マイナビウエディングのキャンペーンを活用する
- 相談カウンターに相談する
それぞれ解説します。
ハナユメ割を活用する
オーストラリアの結婚式を節約する方法最も手軽なのが「ハナユメ割」を活用すること。
ハナユメ割はウエディングサイトのハナユメが提供している割引サービス。
ハナユメのサイトやウエディングデスクを通じてブライダルフェア予約するだけで対象になります。
割引金額は式場によって異なりますが、ハナユメ割だけで100万円以上安くなる結婚式場もあります。
国内はもちろん、海外の結婚式場でもハナユメ割は適用になります。
ただし、ハナユメで紹介されているオーストラリアの式場は5件と少ないので注意が必要です。
ハナユメ割については「ハナユメ割とは?デメリットや条件を解説」でメリット・デメリットをお伝えしているので、参考にしてください。
マイナビウエディングのキャンペーンを活用する
ゼクシィやハナユメ、マイナビウエディングでは式場探しで商品券がもらえるキャンペーンを実施しています。
しかし、海外の結婚式場探しではゼクシィやハナユメのキャンペーンは対象外となり、商品券はもらえません。
そのためおすすめなのは、オーストラリアの式場探しもキャンペーン対象になるマイナビウエディング。
マイナビウエディングでグアムの式場探しや手配会社探し、式場の決定をすることで、高額の商品券をもらうことが可能です。
マイナビウエディングのキャンペーンの最新情報については「マイナビウエディングのキャンペーンで商品券を必ず貰う方法【最新情報】」の記事でお読みください。
相談カウンターに相談する
オーストラリアの結婚式場探しは、直接見学したりフェア参加できません。
そのため、いくつかの式場の見積もりをその場で比較できる式場探しの相談カウンターを活用しましょう。
見積もりを比較した上で、式場を選ぶことで節約につながりますね。見積もりは、同じ日程・条件で出してもらうことで、金額の差がはっきりわかります。
相談カウンターはゼクシィ、ハナユメ、マイナビウエディングの大手3社がありますが、最もおすすめなのはオーストラリアの式場探しもキャンペーン対象になるマイナビウエディングサロン。
ただし、マイナビウエディングサロンは都心部の店舗が多いです
そのため、住んでいる場所によっては、全国にあるゼクシィ相談カウンターの利用も検討しましょう。
大手の式場探しの相談カウンターについては「結婚式の相談カウンターのおすすめ比較!大手3社はどれを使うべき?」で比較しているので、参考にしてくださいね。
オーストラリア挙式の注意点
オーストラリアで結婚式を挙げる際の注意点は下記の通り。
- 季節が日本と逆になる
- 直接のフェア参加や見学ができない
- お車代や宿泊費用が多くかかる
それぞれ解説します。
季節が日本と逆になる
オーストラリアで結婚式を挙げる場合、日本とは季節が反対になっていることを覚えておきましょう。
オーストラリアで夏に結婚式を挙げる場合、日本を出発する際は冬の服装で行くことになり、その分荷物が多くなってしまいますね。
式場を決める際は、実施する時期のオーストラリアの気候がどのような感じか調べておくといいでしょう。
直接のフェア参加や見学ができない
オーストラリアで結婚式場探しをする場合、直接結婚式場の雰囲気を確かめたり、見学をすることはできません。
国内の結婚式場であれば、ふたりで実際にフェアに参加して、雰囲気を体感した上で式場を決める流れになります。
一方で、オーストラリアの式場は一度も見ることなく決定することに。もちろん、ネット上やパンフレットの画像は見れますが、当日「少しイメージと違った…」となってしまうことも。
式場の雰囲気や詳しい説明を知るには、まずは無料で利用できる式場探しの相談カウンターを使うといいでしょう。
お車代や宿泊費用が多くかかる
オーストラリアで結婚式を行う場合、結婚式の費用以外に、ゲストのお車代の負担がかかります。
招待人数を多くすると、それだけお車代の負担が大きくなるので注意が必要です。
加えて、オーストラリアでの結婚式になると、3〜5日間の宿泊費用もかかることに。
全額ではないにせよ、宿泊費を負担するとなると、かかる費用も増えていきますね。
オーストラリア挙式のおすすめ時期は6月
オーストラリアで結婚式を実施する場合、おすすめの時期は6月。
オーストラリアは一年の中で4〜11月が乾季にあたり、雨が少ないです。
中でも6月は気温も最高気温25〜26度くらいで過ごしやすいのが特徴。
ただし6月は、結婚式だけでなく観光も人気なので飛行機が高くなるので要注意。
費用を抑えるのであれば6月は避け、12〜3月の雨季のシーズンを狙うのもありです。
オーストラリアのおすすめの式場探し方法
オーストラリアの式場探しのおすすめの方法はマイナビウエディング。
ゼクシィやハナユメでも、ハワイの式場探しは可能ですが、商品券がもらえるキャンペーンの対象外になってしまいます。
一方、マイナビウエディングでは、オーストラリアをはじめとした海外の挙式会場探しでもキャンペーンの対象に。
紹介されているオーストラリアの結婚式場や紹介してくれる手配会社も多いので、まずはマイナビウエディングを使って探すといいでしょう。
また、マイナビウエディングが運営しているマイナビウエディングサロンを活用するのもあり。
無料でハワイの式場探しや費用の相談をすることができますよ。
もちろん、マイナビウエディングサロン経由で式場探しをしても、キャンペーンの対象になるので、必ずキャンペーンのエントリーは済ませましょう。
マイナビウエディングのキャンペーンについては下記の記事で最新情報をまとめています。
オーストラリアの挙式費用や注意点まとめ
オーストラリアで結婚式をする場合の費用や注意点のまとめです。
- オーストラリアの結婚式費用は平均でおよそ140万円
- 大勢のゲストを招待するとお車代や宿泊費の負担が増える
- 会場を直接見学できないので、式場探しのプロへの相談がおすすめ
オーストラリア で結婚式を挙げる際の費用は平均でおよそ140万円。プラスして、ゲストのお車代や宿泊費の負担があります。
オーストラリアという遠方になると、お車代や宿泊費の負担はより大きくなるので、多くのゲストを招待せず、少人数ウエディングで実施するカップルが多いです。
また、オーストラリアの式場探しでは、直接見学したりフェア参加しないまま結婚式場を決めることになります。
そのため、まずはより詳しい情報を教えてくれる式場探しの相談カウンターを利用するのがおすすめ。
特にマイナビウエディングサロンでは、オーストラリアの式場情報や、提携している旅行会社の数が多く、さらに商品券がもらえるキャンペーンも適用になります。
まずは、マイナビウエディングサロンに無料で相談して、オーストラリアの式場探しを始めてみましょう。