ゼクシィでは結婚式場探しや指輪探し、アプリのダウンロードで商品券やグッズがもらえるキャンペーンを実施しています。
現在は、ブライダルフェアの参加で最大4万円分の商品券がもらえるキャンペーンを実施しているので要チェックです。
※キャンペーンは12/23までなので、早めのエントリーがおすすめ
目次
- 1 ゼクシィ以外のキャンペーン情報にも注目
- 2 ゼクシィの式場探しキャンペーン最新情報
- 3 ゼクシィの指輪探しキャンペーン最新情報
- 4 ゼクシィのその他のプレゼントキャンペーン最新情報
- 5 ゼクシィのキャンペーン!プレゼント応募方法をチェック
- 6 ゼクシィのキャンペーンの応募条件を確認!
- 7 ゼクシィのキャンペーンのプレゼント受け取り方法
- 8 ゼクシィのキャンペーンのプレゼント内容
- 9 ゼクシィのキャンペーンでプレゼントがもらえないとならないための注意点
- 10 ゼクシィのプレゼントキャンペーンの問い合わせ先
- 11 ゼクシィのキャンペーンで商品券やプレゼントをゲット
- 12 ゼクシィ以外のサイトのプレゼントキャンペーンもチェック!
- 13 参考:ゼクシィの過去のプレゼントキャンペーン情報
- 13.1 ゼクシィのキャンペーン【2019年まとめ】
- 13.1.1 ゼクシィの式場探しキャンペーン【11月度】
- 13.1.2 ゼクシィの指輪探しキャンペーン【11月度】
- 13.1.3 ゼクシィの式場探しキャンペーン【10月度】
- 13.1.4 ゼクシィの指輪探しキャンペーン【10月度】
- 13.1.5 ゼクシィの式場探しキャンペーン【9月度】
- 13.1.6 ゼクシィの指輪探しキャンペーン【9月度】
- 13.1.7 ゼクシィのアプリダウンロードプレゼントキャンペーン【9月度】
- 13.1.8 ゼクシィの式場探しキャンペーン【8月度】
- 13.1.9 ゼクシィの指輪探しキャンペーン【8月度】
- 13.1.10 ゼクシィの式場探しキャンペーン【7月度】
- 13.1.11 ゼクシィの指輪探しキャンペーン【7月度】
- 13.1.12 ゼクシィのアプリダウンロードキャンペーン【7月度】
- 13.1.13 ゼクシィの式場探しキャンペーン【6月度】
- 13.1.14 ゼクシィの指輪探しキャンペーン【6月度】
- 13.1.15 ゼクシィのアプリダウンロードキャンペーン【6月度】
- 13.1.16 ゼクシィ5月度の式場探しキャンペーン
- 13.1.17 2019年5月度の指輪選び応援キャンペーン
- 13.1.18 ゼクシィ4月度の式場探しキャンペーン
- 13.1.19 2019年4月度の指輪選び応援キャンペーン
- 13.1.20 ゼクシィ25周年・3月度の式場探しキャンペーン
- 13.1.21 2019年3月度の指輪選び応援キャンペーン
- 13.1.22 ゼクシィ25周年・2月度の式場探しキャンペーン
- 13.1.23 2019年2月度の指輪選び応援キャンペーン
- 13.1.24 2月〜3月のアプリダウンロードキャンペーン
- 13.1.25 ゼクシィ25周年・1月度の式場探しキャンペーン
- 13.1.26 2019年1月度の指輪選び応援キャンペーン
- 13.1.27 1月のアプリダウンロードキャンペーン
- 13.1 ゼクシィのキャンペーン【2019年まとめ】
ゼクシィ以外のキャンペーン情報にも注目
ゼクシィはもちろん、他のウエディングサイトでも、キャンペーンを実施しています!
ブライダルフェアの商品券キャンペーン
ゼクシィやハナユメ、マイナビウエディングではブライダルフェアに参加することで商品券がもらえるキャンペーンを実施中です。
- ゼクシィ公式サイト
→最大4万円分のJCBギフトカード(12/23まで)
ハナユメ公式サイト→最大4万円分の電子マネーギフト券(12/16まで)
- マイナビウエディング公式サイト→8万円分の電子マネーギフト券(4/1まで)
金額的にはマイナビウエディングが8万円と最も高額。しかし、マイナビウエディングで8万円分の商品券をもらうには、結婚式場の決定が必要とハードルが高め。
反対に、ゼクシィやハナユメは無料のブライダルフェアに参加するだけで商品券をもらうことが可能。
ゼクシィとハナユメではキャンペーンの金額は同じですが、ハナユメには結婚式費用が格安になる「ハナユメ割」があるため、ハナユメとの併用もおすすめです。
→ハナユメのキャンペーンページはこちら(公式サイトへ)
ハナユメ割で結婚式も割引に!※キャンペーンは12/16までです。
指輪探しの商品券キャンペーン
婚約指輪・結婚指輪探しでもゼクシィやマイナビウエディングで商品券がもらえるキャンペーンを実施しています。
- ゼクシィ公式サイト
→来店だけで6千円分のJCBギフトカード(12/23まで ※先着500名)
- マイナビウエディング公式サイト
→来店&購入で6千円〜10万円分の電子マネーギフト券(4/1まで)
指輪探しのキャンペーンで最も高額な商品券がもらえるのはマイナビウエディング。
来店だけで6千分がもらえ、購入金額に応じて商品券の金額も最大10万円までアップします。しかし、商品券をもらうには、購入証明書の提出が必要だったり、ハードルが高いのはデメリット。
そのため最初の指輪探しは、紹介しているブランド数も多く、全国で利用できるゼクシィがおすすめ。
キャンペーンへのエントリー、来店予約&来店だけで商品券がもらえるので、指輪探しをこれから始める人は、まずはゼクシィを利用しましょう。
→ゼクシィの指輪探しキャンペーンページはこちら(公式サイトへ)
ゼクシィの式場探しキャンペーン最新情報
ゼクシィ12月度の式場探しキャンペーン |
|
ゼクシィでは、結婚式場の見学で最大4万円分の商品券をプレゼント中!
- 1会場見学→5,000円分
- 2会場見学→30,000円分
- 3会場見学→40,000円分
- 合計→40,000円分
条件クリアで最大4万円分の商品券が全員もらえます。
最大4万円分の商品券がもらえるのは、関東・関西・東海・九州/沖縄の結婚式場を見学した場合。
そのほかのエリアは商品券1万円分になるので注意が必要です。
→ゼクシィのキャンペーンにエントリーする(公式サイトへ)
※12/23までなので早めのエントリーとフェア予約がおすすめ
ゼクシィの指輪探しキャンペーン最新情報
2019年12月度の指輪選びキャンペーン |
|
ゼクシィでは指輪ショップへの来店で商品券がもらえるキャンペーンも実施中。
これから婚約指輪や結婚指輪を購入する人は、エントリーを行って、ショップの予約を入れましょう。
→ゼクシィの指輪探しキャンペーンにエントリーする(公式サイトへ)
ゼクシィのその他のプレゼントキャンペーン最新情報
ゼクシィのアプリダウンロードプレゼントキャンペーン【12月度】
☑2019年12月のアプリダウンロードキャンペーン |
|
→ゼクシィアプリのキャンペーンコードをチェックする(公式サイトへ)
ゼクシィのキャンペーン!プレゼント応募方法をチェック
ゼクシィのキャンペーンで商品券をもらうための手順を確認しましょう。
- キャンペーンへのエントリー
- ゼクシィでブライダルフェアを予約
- ブライダルフェアへの参加
- 会場の写真を送付
それぞれ詳しく解説します。
①プレゼントキャンペーンへのエントリー
まずはゼクシィのキャンペーンページからエントリーを実施しましょう。
必要な情報は下記の通り。
- メールアドレス
- 名前
- 電話番号
- 郵便番号・住所
エントリー自体は30秒程度で終わりますよ。エントリーに加え、フェアの予約も忘れないうちに済ませましょう。
②ゼクシィでブライダルフェアを予約
次にゼクシィでブライダルフェアを予約しましょう。
ブライダルフェアの参加件数に応じて、もらえる金額も変わってきますよ。
- 1会場見学→5,000円分
- 2会場見学→30,000円分
- 3会場見学→40,000円分
最も高額の商品券をもらうには3件のブライダルフェアに参加することです。(ただし、関東・関西・東海・九州以外のエリアは最大10,000円)
また、ブライダルフェアの予約はゼクシィのWebサイトかアプリだけになります。
下記の場合はキャンペーンの対象外なので要注意です。
- ゼクシィ相談カウンターでの予約
- ゼクシィの雑誌を見て電話予約
- 結婚式場の公式サイトからの予約
キャンペーンを利用する場合は、ゼクシィのWebサイトかアプリを利用してくださいね。
③ブライダルフェアへの参加
ゼクシィでブライダルフェアの予約が終われば、次は指定した日時に式場へ足を運んでフェアに参加してください。
ブライダルフェア後には写真送付をする必要があるので、見学の際に式場の写真を撮るのをお忘れなく。
④会場の写真を送付
見学後は、エントリー確認のEメールに記載されている応募フォームから結婚式場の写真を送付します。
ブライダルフェアでは結婚式場の写真を撮り忘れないように注意しましょう。
ゼクシィのキャンペーンの応募条件を確認!
ゼクシィのキャンペーンの応募条件は下記になります。条件を確認して、もらいそびれが内容に注意しましょう。
- ゼクシィ経由でブライダルフェアを予約する
- ゼクシィのキャンペーンに過去にエントリーし、商品券を受け取っている
- エントリーは結婚式を実施する本人のみ。1つの住所につき1回のみ
- 期間内のエントリー・予約・見学・写真送付が必須
- 既に見学済みの会場へのブライダルフェア予約は対象外
- 期間内であれば、ブライダルフェア後にエントリーするのも可能
それぞれ簡単に解説しますね。
ゼクシィ経由でブライダルフェアを予約する
ゼクシィのキャンペーンは、ゼクシィ経由でのブライダルフェア予約が必須です。
- ゼクシィのWebサイト
- ゼクシィのアプリ
式場のHPや他のウエディングサイト経由、またゼクシィであっても相談カウンターやゼクフェスでブライダルフェア予約した場合も対象外になってしまうので要注意です。
ゼクシィのキャンペーンに過去にエントリーし、商品券を受け取っている
ゼクシィは随時キャンペーンを実施しています。
過去に一度でもゼクシィのキャンペーンにエントリーし、商品券を受け取った人は対象外になってしまうので、注意が必要です。
エントリーは結婚式を実施する本人のみ。1つの住所につき1回のみ
ゼクシィのキャンペーンにエントリーできるのは、結婚式を実施する本人のみです。
偽名などで行う人はいないと思いますが、他の人の名前でエントリーするのも対象外です。
また、エントリーは1つの住所につき1回のみになります。エントリーは一度しかできないので、見学が確実にできる期間にエントリーしましょう。
期間内のエントリー・予約・見学・写真送付が必須
ゼクシィのキャンペーンでは、エントリー・予約・見学・アンケート回答で、〆切が異なります。
現在実施しているキャンペーンの期間は下記の通り。
- エントリー:〜12/23
- 予約:〜12/23
- 見学:〜12/31
- 写真送付:〜1/9
どれかひとつでも期間を過ぎてしまうと、商品券はもらえなので要注意です。
ちなみにエントリーとブライダルフェアの予約の順番はどちらが先でも大丈夫です。
ブライダルフェアを予約し、確実に行けることが確定してから、エントリーするのもひとつの手段です。
既に見学済みの会場へのブライダルフェア予約は対象外
過去、ブライダルフェアや式場見学に参加した結婚式場へ再度足を運ぶ場合も、キャンペーンの対象外になってしまいます。
もし、過去いくつかの結婚式場を見学している場合は、それ以外に式場を選んでブライダルフェアを予約しましょう。
期間内であれば、ブライダルフェア後にエントリーするのも可能
ゼクシィのキャンペーンではエントリーとブライダルフェア予約は、どちらが先でも問題ありません。
特に人気の日取りのブライダルフェアは満席の場合もあります。
先にブライダルフェア予約を済ませてから、ゼクシィのキャンペーンにエントリーするのがおすすめです。
ゼクシィのキャンペーンのプレゼント受け取り方法
ゼクシィのキャンペーンで商品券(JCBギフトカード)の受け取りは、条件を満たした場合のみ後日登録した住所に送付されるので、特に手続きは必要ありません。
送付時期は2020年3月上旬〜になります。
登録した住所に不備があった場合は届かないこともあるので、エントリー時は入念に住所の確認をしておきましょう。
ゼクシィのキャンペーンのプレゼント内容
ゼクシィのキャンペーンでもらえるものは、JCBギフトカードになります。
キャンペーンによってはAmazonギフト券の場合も。
シーズンに応じて内容が変わるので、結婚式場を探す前に必ず一度は公式サイトをチェックしましょう。
ゼクシィのキャンペーンでプレゼントがもらえないとならないための注意点
せっかくの結婚式場探しで、高額な商品券がもらえるチャンスなので、確実にキャンペーンで商品券をもらいたいところ。
しかし、意外なところで、条件を満たせずに、商品券がもらえなくなる場合があるので、よくある例を事前にチェックしておきましょう。
- キャンペーンへの登録忘れ(2019/12/23まで)
- ブライダルフェアの参加が遅かった(予約は12/23、参加は12/31まで)
- 見学時の写真の送付忘れ(2020/1/9まで)
- 登録と異なるメールアドレスで写真送付フォームへ登録
- 他人が撮影した写真の送付
- 登録住所に不備がある
- 電話・ゼクシィ相談カウンターでブライダルフェアを予約
- 違うウエディング情報サイトで予約してしまった
- 過去にゼクシィのキャンペーンに登録した
上記のように、条件を一つでも満たせないと、商品券はもらうことができません。
一つずつステップを踏んで、確実に商品券をもらいましょう。
ゼクシィのプレゼントキャンペーンの問い合わせ先
ゼクシィのキャンペーンは、式場や指輪ショップでなく、ゼクシィが独自に行なっているものになります。
そのため、問い合わせはゼクシィにするようにしましょう。
ゼクシィの問い合わせはこちらから可能です。
ゼクシィのキャンペーンで商品券やプレゼントをゲット
見学&アンケートだけで高額な商品券がもらえるなら、使わないと損です。
私は、ゼクシィとハナユメを使って2.5万円分の商品券をもらいました。
2.5万円あると、結婚式で使う衣装の小物や結婚証明書、装飾の備品、新生活のアイテムなどの購入ができ、節約にもつながりましたよ。
これからゼクシィを使って結婚式場探しをする人は、必ずキャンペーンを利用しましょう。
ゼクシィ以外のサイトのプレゼントキャンペーンもチェック!
ここで紹介したゼクシィ以外に、ハナユメやマイナビウエディングといったウエディング情報サイトでは、それぞれキャンペーンを実施しています。
キャンペーンでもらえる商品券の種類も金額も異なるので、見比べてどのサイトを使うか決めるのも一つの手です。
しかし、紹介されている結婚式場の数は圧倒的にゼクシィが多いため、ゼクシィを使わないのは損でしょう。
私自身、ゼクシィと
ハナユメを使って、理想の結婚式場を見つけるのと同時に、キャンペーンで25,000円分の商品券を手に入れました。
25,000円あったので、結婚式で使う小物や衣装、装飾品などの購入ができ、結婚式の大きな節約につながりました。
そのほか新生活のお金や新婚旅行の費用に当てることも可能ですね!
これから結婚式場を決める人は、キャンペーンへの応募を事前に行った上で、ブライダルフェアを予約すると、節約にもつながりますよ。
参考:ゼクシィの過去のプレゼントキャンペーン情報
ゼクシィのキャンペーン【2019年まとめ】
ゼクシィの式場探しキャンペーン【11月度】
ゼクシィ11月度の式場探しキャンペーン |
|
ゼクシィの指輪探しキャンペーン【11月度】
2019年11月度の指輪選びキャンペーン |
|
ゼクシィの式場探しキャンペーン【10月度】
ゼクシィ10月度の式場探しキャンペーン |
|
ゼクシィの指輪探しキャンペーン【10月度】
2019年10月度の指輪選びキャンペーン |
|
ゼクシィの式場探しキャンペーン【9月度】
ゼクシィ9月度の式場探しキャンペーン |
|
ゼクシィの指輪探しキャンペーン【9月度】
2019年9月度の指輪選びキャンペーン |
|
ゼクシィのアプリダウンロードプレゼントキャンペーン【9月度】
☑2019年9月のアプリダウンロードキャンペーン |
|
ゼクシィの式場探しキャンペーン【8月度】
ゼクシィ8月度の式場探しキャンペーン |
|
ゼクシィの指輪探しキャンペーン【8月度】
2019年8月度の指輪選びキャンペーン |
|
ゼクシィの式場探しキャンペーン【7月度】
ゼクシィ7月度の式場探しキャンペーン |
|
ゼクシィの指輪探しキャンペーン【7月度】
2019年7月度の指輪選びキャンペーン |
|
ゼクシィのアプリダウンロードキャンペーン【7月度】
☑2019年7月のアプリダウンロードキャンペーン |
|
ゼクシィの式場探しキャンペーン【6月度】
ゼクシィ6月度の式場探しキャンペーン |
|
ゼクシィの指輪探しキャンペーン【6月度】
2019年6月度の指輪選びキャンペーン |
|
ゼクシィのアプリダウンロードキャンペーン【6月度】
☑2019年6月のアプリダウンロードキャンペーン |
|
ゼクシィ5月度の式場探しキャンペーン
ゼクシィ5月度の式場探しキャンペーン |
|
2019年5月度の指輪選び応援キャンペーン
2019年5月度の指輪選びキャンペーン |
|
ゼクシィ4月度の式場探しキャンペーン
ゼクシィ4月度の式場探しキャンペーン |
|
2019年4月度の指輪選び応援キャンペーン
2019年4月度の指輪選びキャンペーン |
|
ゼクシィ25周年・3月度の式場探しキャンペーン
☑ゼクシィ25周年・3月度の式場探しキャンペーン |
|
2019年3月度の指輪選び応援キャンペーン
☑2019年3月度の指輪選びキャンペーン |
|
ゼクシィ25周年・2月度の式場探しキャンペーン
☑ゼクシィ25周年・2月度の式場探しキャンペーン |
|
2019年2月度の指輪選び応援キャンペーン
☑2019年2月度の指輪選びキャンペーン |
|
2月〜3月のアプリダウンロードキャンペーン
☑2019年2月のアプリダウンロードキャンペーン |
|
ゼクシィ25周年・1月度の式場探しキャンペーン
☑ゼクシィ25周年・1月度の式場探しキャンペーン |
|
2019年1月度の指輪選び応援キャンペーン
☑2019年1月度の指輪選びキャンペーン |
|
1月のアプリダウンロードキャンペーン
☑2019年1月のアプリダウンロードキャンペーン |
|