ここではブライダル業界で従事した私がトキハナのサービス内容や口コミ、使う際のデメリットを解説します。
結論、「トキハナを使うことで、結婚式費用が最低価格(ベストレート)になる保証が付くので、かなりおすすめ」です。
ウエディングサイトによくあるフェア参加でギフト券がもらえるキャンペーンはありませんが、交渉なしで結婚式を「最低価格」でできる大きなメリットがあります。
トキハナの特徴は?
トキハナは2020年5月に株式会社リクシィが始めた新しい式場探しのサービス。
主な特徴は下記になります。
- ベストレート保証:交渉なしで結婚式を「最低価格」で
- 無料の見積もり診断&チェックサービス
- ドレスやアイテムの持ち込み自由に式場数No.1
- 紹介されている式場は元プランナーが厳選
- 元プランナーに無料でLINE相談が可能
特に注目は、最低価格(ベストレート)保証。
式場との独自契約により、特典や割引が全て適用されるため、結婚式を最低価格で実施することが可能です。
他のウエディングサイトではブライダルフェア参加でギフト券がもらえるキャンペーンを行っています。
トキハナに関してはブライダルフェア参加のギフト券キャンペーンは行っておらず、結婚式の費用を安くすることでカップルに還元しています。
トキハナを運営している株式会社リクシィとは?
トキハナは株式会社リクシィが運営している式場探しのサービス。
トキハナでは、サイト上で式場探しができる他、LINEで元プランナーに無料で相談できるようになっています。
また、リクシィでは下記のような花嫁に寄り添った取り組みを行っているのも魅力。
花嫁やカップルに寄り添った取り組みをしているので、トキハナを利用するのもどこか安心ですね。
まずはLINEでトキハナ公式アカウントと友だちになり、無料の花嫁診断をやってみることから試すといいでしょう。
トキハナの評判や口コミは?
トキハナの評判や口コミ①
結婚相談デスクを渡り歩いた友人のすすめで、明日トキハナさんとウェブ打ち合わせ!他大手と比べてたら式場の数とかは少ないかもだけど、厳選されてるみたいだし、何より最低保証と当日即決などの営業がないのはうれしい
— Naach3 (@Naach31) June 18, 2021
結婚相談デスクを渡り歩いた友人のすすめで、明日トキハナさんとウェブ打ち合わせ!他大手と比べてたら式場の数とかは少ないかもだけど、厳選されてるみたいだし、何より最低保証と当日即決などの営業がないのはうれしい
トキハナの評判や口コミ②
トキハナで式場探し。
持ち込み料無料になるし、LINEで色々相談できるから良い!— ゆみ@プレ花 (@2HROFpXYKUBv9ZH) January 25, 2022
トキハナで式場探し。
持ち込み料無料になるし、LINEで色々相談できるから良い!
トキハナはサービス開始から間もないということで、まだ口コミは少ない状態。
いい口コミはあるものの、悪い口コミはほぼ見当たらないため、安心かなと感じました。
トキハナのメリット
トキハナのメリットは下記の通り。
- 結婚式費用が格安になるベストレート保証
- ドレスやアイテムの持ち込みが自由な式場が多い
- 紹介されている式場は元プランナーが厳選
それぞれ詳しく解説しますね。
結婚式費用が格安になる最低価格保証
トキハナを使うメリットのひとつは、結婚式の費用が安くなる最低価格(ベストレート)保証があること。
通常の式場探しでは、見学時に「今日成約したら、●●円値引します」といった即決を求められ、他の式場と比較せずに決定してしまうカップルも。
トキハナを使うことで、割引や特典が全て適用になる独自契約を結んでいるので、即決しなくても結婚式の値引き額は変わりません。
そのため、気になる式場が複数あればしっかり見学・比較して決定できますね。
最低価格(ベストレート)保証はトキハナをフェア予約のみで適用になるので、結婚式費用を格安にしたいふたりは、トキハナでまずは式場探しをしてみるといいでしょう。
ドレスやアイテムの持ち込みが自由な式場が多い
トキハナの魅力は費用がかかりがちな持ち込み料が無料の式場が多いという点。
一般的に、結婚式場はドレスショップと提携しており、ドレスもそのショップから選ぶことが多いです。
その他のドレスショップで選ぶと、高額な持ち込み料がかかってしまうことも。
一方、トキハナから式場予約をすると、ドレスやアイテムの持ち込みが自由。(一部適用外の式場あり)
そのため、自分が気に入ったドレスや衣装を着て、後悔の少ない結婚式を挙げることができますよ。
紹介されている式場は元プランナーが厳選
トキハナで紹介されている結婚式場は、元ウエディングプランナーが厳選したものばかり。
そのため、下記のような結婚式場は紹介されていません。
- 強引な営業がある結婚式場
- 契約後に結婚式費用がアップしやすい式場
- 相談しても「ルールでできません」と縛りが多い式場
結婚式場探しは、最後はカップルふたりで選んで決定するもの。
元ウエディングプランナーが厳選しているため、安心して選ぶことが可能です。
トキハナのデメリット
一方でトキハナにはデメリットもあります。
- 式場紹介数が少ない
- ブライダルフェア参加のギフト券キャンペーンはない
トキハナは2020年5月にスタートしたばかりのサービス。
そのため、紹介されている式場数が他のウエディングサイトと比べ、少ないのがデメリットと言えるでしょう。
- 紹介式場数:414件(2022年4月現在)
ゼクシィではおよそ2500件の結婚式場が紹介されているので、多くの式場から選びたい人は、まずはゼクシィを使ってみるのもおすすめ。
また、トキハナには結婚式費用の最低価格(ベストレート)保証がありますが、ブライダルフェア参加でギフト券がもらえるといったキャンペーンはありません。
どうしてもブライダルフェア参加で商品券やギフト券がもらいたい人は、他のウエディングサイトの利用がおすすめです。
トキハナの使い方
トキハナの使い方は下記の手順で簡単に利用できます。
- LINEで登録
- かんたん診断を受ける
- 元プランナーにLINE上で相談
- 実際に式場に見学へ行く
まずはLINEでお友達登録して、1分で終わる「かんたん診断」をするのがおすすめ。
その後、回答にあった結婚式場をいくつか自動的に紹介してもらえます。
もし気になる式場があれば、より具体的な質問をLINE上で相談することも可能。
相談に答えてくれる人は元ウエディングプランナーで、結婚式の知識も豊富な方ばかりなので安心ですよ。
相談後は、そのままLINE上で結婚式場の見学予約もお願いすると、最低価格(ベストレート)保証も付くので便利です。
トキハナはこんなカップルにおすすめ
トキハナは従来のウエディングサイトと異なり、無料のLINE相談ができるのはもちろん、持ち込み自由な式場の紹介が多かったり、費用の最低価格(ベストレート)保証があります。
そのため、下記のようなカップルにおすすめ。
- 結婚式の費用を安くしたい
- 相談から始めて間違いない式場を選びたい
- アイテムなど自分でこだわった結婚式をあげたい
ブライダルフェア参加でお得をするよりも、結婚式費用をより格安にしたいふたりは、トキハナを使って式場探しを始めてみましょう。
トキハナの評判や口コミ、デメリットまとめ
トキハナのサービス内容、評判やデメリットをお伝えしてきました。
特徴をおさらいすると下記の通り。
- 結婚式費用が格安になる最低価格(ベストレート)保証あり
- ドレスやアイテムの持ち込みが自由な式場が多い
- 紹介されている式場は元プランナーが厳選
結婚式の見積もりは、ブライダルフェアに行かないとわからない不透明な部分が多いです。
特に特典や割引は適用条件があるため、実際に式場へ行かないと適用されるかわかりません。
一方トキハナでは、式場との独自契約に基づいた最低価格(ベストレート)保証あるため、全ての特典や割引が対象になります。
結婚式の費用に不安があったり、誰かに相談しながら決めたいというふたりは、まずはトキハナのLINE登録から始めてみてはいかがでしょうか。