結婚式場探しで相談カウンターを使おうと思っているんだけど、どこがおすすめ?会社によって何か違いはある?
ここではブライダル業界で従事していた私が結婚式の相談カウンターの特徴の比較と、利用すべき相談カウンターについて解説します。
結論だけお伝えすると「式場探しや無料相談で商品券がもらえるハナユメウエディングデスクがおすすめ」です。
☑相談カウンター比較早見表 |
|
ここからは、そもそも結婚式相談カウンターでは何ができるのか、ゼクシィとハナユメ、マイナビウエディングの相談カウンターにどんな違いがあるのかを詳しく解説していきます。
- 結婚式相談カウンターとは?
- 結婚式相談カウンターでできる相談は?
- 結婚式の相談カウンター比較情報
- 結婚式の相談カウンターおすすめ①ゼクシィ相談カウンター
- 結婚式の相談カウンターおすすめ②ハナユメウエディングデスク
- 結婚式の相談カウンターおすすめ③マイナビウエディングサロン
- 結婚式の相談カウンターのおすすめ比較図
- 結婚式相談カウンターの利用方法
- 結婚式の相談カウンターを使うメリット・デメリット
- 結婚式相談カウンターのよくある質問
- 結婚式相談カウンターの利用は有料?無料?
- 結婚式相談カウンターの利用で予約は必要?
- 結婚式相談に要する時間はどれくらい?
- 結婚式相談カウンターはふたりで行かないとダメ?
- 結婚式相談カウンターを使うとお得になる?
- 結婚式の相談カウンターのおすすめ比較まとめ
結婚式相談カウンターとは?
結婚式相談カウンターは、ウエディングサイトであるゼクシィやハナユメ、マイナビウエディングが運営している文字通り結婚式場探しを対面で相談できるサービス。
利用料は完全無料で、結婚式場探しのプロに、式場の選び方や結婚式の不安や悩みを相談できます。
もちろん、式場探しだけでなく、指輪やドレスショップ探し、費用や見積もり相談、今では新婚生活に必要なアイテムや保険の相談も可能になっています。
- 雑誌やサイトの情報だけじゃ自分に合う会場がどれかわからない…
- 費用が足りるのか不安…
- 挙式のみや海外ウエディングを考えている…
上記のような悩みを持っている人は結婚式相談カウンターの利用がおすすめです。
自分で一から調べるより効率的に式場探しが可能になりますよ。
結婚式相談カウンターでできる相談は?
結婚式相談カウンターでは、結婚式場探しの相談はもちろん、見積もりや予算の相談、指輪探しの相談まで、結婚に関するあらゆる相談が可能。
メインのサポート業務は主に下記の通り。
- ふたりへのカウンセリング&ヒアリング
- ふたりの希望に合った結婚式場の紹介
- 気に入った会場の見学予約・日程調整・キャンセル代行
何も決めずに気軽に相談に行くことも可能ですが、自分たちで決めておけるポイントを知っておくと、相談もスムーズになりますよ。
結婚式の相談カウンター比較情報
店舗数 | 対応エリア | 独自プラン | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|
ゼクシィ相談カウンター | 69 | 全国 | ゼクシィ花嫁割 | 相談カウンター経由ではなし |
12 | 20都府県、国内・海外リゾート | ハナユメ割、ハナユメフォト | フェア参加で最大2.6万円の商品券 結婚式のキャンセル保険 | |
マイナビウエディングサロン | 22 | 24都道府県、国内・海外リゾート | 直前オトクプラン、パッケージプラン | 式場決定で4万円の商品券 |
ゼクシィやハナユメ、マイナビウエディングのそれぞれの結婚式の相談カウンターの特徴は上記の通り。
ここからはそれぞれのサービスの特徴を押さえていきましょう。
結婚式の相談カウンターおすすめ①ゼクシィ相談カウンター
ゼクシィの結婚式相談カウンターは「ゼクシィ相談カウンター」と呼ばれています。大きな特徴は下記の通り。
- 店舗数は69、対応エリアは全国
- 独自割引・プランのゼクシィ花嫁割
- 式場探しに加え、指輪探しや保険の相談も可能
ゼクシィ相談カウンターの魅力は対応エリアの広さと、店舗数の多さです。
全国各地に相談カウンターがあるので、どこの結婚式場を探すにも利用することができます。
結婚式の相談カウンターおすすめ②ハナユメウエディングデスク
ハナユメの結婚式相談カウンターは「ハナユメウエディングデスク」と言います。大きな特徴は下記の通り。
- 店舗数は12、対応エリアは関東・関西・東海・九州
- ハナユメ割やハナユメフォトなどの独自サービス・割引あり
- 商品券が最大2.6万円もらえるキャンペーンも適用可能
利用者の97%が満足しているハナユメウエディングデスク。オリコン顧客満足度でも1位を獲得しています。
注目すべきは、結婚式費用が大幅割引になるハナユメ割のほかに、「ハナユメフォト」など独自サービスを展開しており、結婚式費用を節約しやすい点。
ハナユメのサービスを利用するには、一度ハナユメウエディングデスクへ相談する必要があります。
また、利用することで結婚式場探しのキャンペーンで最大2.6万円分の商品券がもらえる点も見逃せません。
結婚式を少しでも安くしたい!お得に結婚式場探しをしたい!そう考えているふたりはハナユメウエディングデスクの利用がおすすめです。
さらに今ならキャンペーンで「結婚式のキャンセル保険」もプレゼントされるので、万が一の時も安心です。
→ハナユメウエディングデスクの来店予約をする(公式サイトへ)
結婚式の相談カウンターおすすめ③マイナビウエディングサロン
マイナビウエディングが運営している結婚式相談カウンター「マイナビウエディングサロン」。特徴は下記の通りです。
- 店舗数は22、対応エリアは関東・東海・関西・九州・北海道・東北
- 電話やメール相談も可能
- サロン経由で来店・成約で多額の商品券が手に入る
マイナビウエディングサロンは、関東・東海・関西・九州・北海道・東北の都市部にサロンが集中しています。
しかし、他の相談カウンターと異なり、メールや電話での相談が可能。遠方に住んでいる人や忙しい人も利用しやすくなっています。
また、ハナユメ同様に商品券キャンペーンを実施しており、マイナビウエディングのキャンペーンはマイナビウエディングサロンを利用しても適用になります。
結婚式の相談カウンターのおすすめ比較図
店舗数 | 対応エリア | 独自プラン・特徴 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|
ゼクシィ相談カウンター | 69 | 全国 | ゼクシィ花嫁割 | 相談カウンター経由ではなし |
12 | 20都府県、国内・海外リゾート | ハナユメ割、ハナユメフォト | フェア参加で最大2.6万円の商品券 結婚式のキャンセル保険 | |
マイナビウエディングサロン | 22 | 24都道府県、国内・海外リゾート | 直前オトクプラン、パッケージプラン | 式場決定で4万円の商品券 |
上記のように、全ての相談カウンターは特色がそれぞれあります。
多くの式場を紹介してもらえるゼクシィ相談カウンター、メールや電話など遠隔で相談ならマイナビウエディングサロン、独自プランでより結婚式を安くしたい人はハナユメウエディングデスクを選びましょう。
都市部での結婚式の場合、結婚式費用が安くなり、キャンペーンもお得なハナユメウエディングデスクが良いでしょう。
→ハナユメウエディングデスクの詳細をチェックする(公式サイトへ)
結婚式相談カウンターの利用方法
結婚式相談カウンターの利用方法はどこも同じで、来店予約が必要です。
- ウェブで来店予約
- 自分たちで決められるところは話し合う
- 予約日時に足を運ぶ
- カウンセリング・ヒアリングを受ける
- 悩みや不安を相談する
- 気になる結婚式場が見つかったら、見学予約を代行してもらう
来店予約後は、結婚式場探しで自分たちで大事にするポイントは決めておきましょう。
重視ポイントを整理しておくことで、結婚式場探しがよりスムーズになります。
事前に決めておくポイントについては「結婚式場探し前に決めておくべきこと!話し合うべき5つのポイント」の記事をご覧ください。
結婚式の相談カウンターを使うメリット・デメリット
結婚式の相談カウンターを使うにはメリットが大きいですが、デメリットもあるので押さえておきましょう。
結婚式相談カウンターを使うメリット
- 無料で利用できる
- 結婚式の知識がなくても、準備が始められる
- 式場以外に、指輪やドレスの情報も得られる
特に結婚式場探しのプロに「無料」で相談できるのは、一番のメリットと言えるでしょう。
最近では、ジュエリーやドレスに加え、保険の相談でもできる相談カウンターも出てきています。
結婚式相談カウンターを使うデメリット
- 一回の相談で1.5〜2時間はかかる
- 提携していない式場の紹介はない
相談カウンターでは原則として、自分たちのウエディングサイトに載っている提携式場しか紹介してもらえません。
そのため、たとえ人気会場でもウエディングサイトで紹介されていない(=提携していない)会場は案内されないのです。
もし気になる会場があり、カウンターで紹介されない場合は自力で公式サイトや他のウエディングサイトから見学予約をしましょう。
ちなみに、結婚式場を最も紹介しているウエディングサイトはゼクシィになります。
そのため、気になる会場が紹介されない場合はゼクシィから自分で見学予約をするといいでしょう。
結婚式相談カウンターのよくある質問
ここからは結婚式の相談カウンターを利用する際によくある質問をまとめてみました。
結婚式相談カウンターの利用は有料?無料?
結婚式相談カウンターは無料で利用できます。
相談カウンターを使って式場が決定したからといって、後からお金がかかることはないので、安心してください。
結婚式相談カウンターの利用で予約は必要?
利用する際は、ウエディングサイトを通じて予約しておくと案内もスムーズにされます。
店舗によっては予約不要でも相談可能ですが、他のカップルがいたり、時間帯によっては待つことにもつながります。
結婚式相談に要する時間はどれくらい?
相談にかかる時間の目安としては、1.5〜2時間程度と考えておきましょう。
ヒアリングシートの記入やカウンセリング、式場の紹介、さらには見学予約まで含めた時間になります。
時間がかかるな…と感じた人は、ウエディングサイトを使って自分自身でブライダルフェアを予約しましょう。
あなたのどのウエディングサイトが合っているかについては「式場探しサイトのおすすめ比較ランキング【決定版】」の記事で解説しています。
結婚式相談カウンターはふたりで行かないとダメ?
結婚式相談カウンターは、新郎新婦のふたりで行くというルールはありません。
一人で参加しても問題はなく、親や友人、子供連れで参加することも可能です。
気軽に足を運ぶようにしましょう。
結婚式相談カウンターを使うとお得になる?
結婚式相談カウンターでは、それぞれ特典や独自割引を用意しています。
ゼクシィ相談カウンターはプレミアム特典、ハナユメウエディングデスクはハナユメ割を用意しています。
また、ハナユメウエディングデスクでは、相談カウンターの利用や式場探しで、高額の商品券がもらえるキャンペーンも実施しています。
結婚式の相談カウンターのおすすめ比較まとめ
結婚式場探しは、迷ってしまい、なかなか進まなくなることがあります。
そんな時こそ第3者のプロの力を頼りましょう。
無料で利用でき、相談することで式場探しもスムーズに進むことにもつながります。
先ほども書きましたが、下記のような要領で使う結婚式相談カウンターを選ぶといいでしょう。
- 都市部以外でも式場探しをする→ゼクシィ相談カウンター
- ハナユメ割でより結婚式を安くしたい→ハナユメウエディングデスク
- 本命の式場が決まっている・キャンペーンで得する→マイナビウエディングサロン
以上、結婚式相談カウンターのおすすめと比較記事でした。
私のイチオシは結婚式費用が安くなるハナユメウエディングデスク。
ハナユメウエディングデスクに関してより詳しい活用法が知りたい人は「ハナユメの無料相談デスクとは?活用法と店舗一覧」の記事をお読みください。
また、結婚式相談カウンターを利用する前には、商品券キャンペーンをチェックしましょう。
中には相談カウンターの利用でも適用可能なキャンペーンもあります。エントリーしないと損なので最新情報をチェックした上で来店予約をしてくださいね。
ウエディングサイトの商品券キャンペーンについては「ブライダルフェアの商品券キャンペーン情報まとめ【最新版】」の記事をお読みください。