結婚スタイルマガジンってどのエリアの結婚式場探しに向いているの?式場があんまり紹介されていないこともある?
ここではブライダル業界で従事した私が、結婚スタイルマガジンで紹介されている式場数や対応エリアについて解説します。
結論だけ先にお伝えすると「結婚スタイルマガジンは47都道府県でおよそ1400件の結婚式場が紹介されている」です。
数としては、大手ウエディングサイトと同じくらい多いので安心して利用できますよ。
結婚スタイルマガジンの結婚式場紹介数はおよそ1400件
結婚スタイルマガジンで紹介されている結婚式場の数はおよそ1400件。
他のウエディングサイトと比べても多くなっています。
紹介式場数が多い理由は、結婚スタイルマガジンは結婚式場から広告費用をもらっていないから。
式場側も安心して結婚スタイルマガジンに掲載できるので、紹介して欲しいと考える結婚式場も多いのです。
結婚スタイルマガジンとウエディングサイトの式場紹介数比較
結婚スタイルマガジンでの結婚式場紹介数は約1400件。
他のウエディングサイトと比較すると下記のとおりです。
- ゼクシィ:2500件
- ハナユメ:600件
- 結婚スタイルマガジン
:1400件
結婚式場の紹介数が最も多いのはゼクシィ。その次が結婚スタイルマガジンになります。
ハナユメも有名ですが、実は結婚スタイルマガジンの方が紹介されている式場数は多くなっています。
また、比較するうえで重要なのはキャンペーンの充実度。
結婚スタイルマガジンでは、結婚式の見学や決定で、お祝儀として最大20万円の割引がもらえます。
「ブライダルフェアの商品券キャンペーン情報まとめ【最新情報】」でも紹介しているよう、他のウエディングサイトでは4〜8万円の商品券なので、キャンペーンもお得ですね。
結婚スタイルマガジンのキャンペーンについては下記で詳しく解説しているので、ぜひチェックしましょう。
結婚スタイルマガジンの対応エリアは47都道府県
結婚スタイルマガジンではおよそ1400件の結婚式場が紹介されています。
対応エリアの広さも結婚スタイルマガジンの魅力のひとつ。
- ゼクシィ:47都道府県
- ハナユメ:20都府県
- 結婚スタイルマガジン
:47都道府県
対応エリアだけ見ると、ゼクシィと同じ47都道府県に対応しています。
全国どのエリアの結婚式場探しができるのは、結婚スタイルマガジンのメリットと言えますね。
結婚スタイルマガジンにはメリットはもちろん、隠れたデメリットもあります。
「結婚スタイルマガジンのメリット・デメリットを解説!【使う際の注意点】」の記事で結婚スタイルマガジンのメリット・デメリットをお伝えしているので、利用前に一度確認しておきましょう。
結婚スタイルマガジンで海外の式場探しはできない
結婚スタイルマガジンは全国47都道府県の結婚式場探しができます。
しかし、海外のリゾート式場や挙式会場の検索はできません。
もし、あなたが海外での結婚式も検討しているのであれば他のサイトを利用しましょう。
おすすめは、全国に相談カウンターが用意されているゼクシィ。
海外の式場探しの相談も無料でできるので、一度話を聞いてみるといいでしょう。
結婚スタイルマガジンに無料の式場探しの相談カウンターはない
結婚スタイルマガジンは全国47都道府県の結婚式場探しができます。
しかし、それはWebサイト上のみ。
結婚スタイルマガジンには対面で相談できる、式場探しの無料相談カウンターがありません。
結婚式の費用に不安があったり、準備の進め方がわからないという人は、ゼクシィや
ハナユメの無料相談カウンターを利用しましょう。
それぞれ特徴が異なったり、対応エリアが異なるので、下記で比較して使うカウンターを選ぶといいですよ。
結婚スタイルマガジンの式場紹介数と対応エリアまとめ
結婚スタイルマガジンの式場紹介数と対応エリアのまとめです。
- 結婚スタイルマガジンの紹介数は約1400件
- 結婚スタイルマガジンの対応エリアは47都道府県
- 結婚スタイルマガジンは海外には非対応なので要注意
結婚スタイルマガジンで紹介されている結婚式場数はおよそ1400件。
しかも全国47都道府県で式場検索が可能と、他のウエディングサイトよりも対応エリアは広いです。
一方で、海外の結婚式場はまだ紹介されていないので注意が必要。
また、無料の式場探しの相談カウンターも用意されていないので、式場探しのプロに相談したいのであれば、他のウエディングサイトのサービスを利用しましょう。
結婚スタイルマガジンの魅力は式場紹介数が多さや対応エリアの広さ以外に、最大20万円の割引がある点。
結婚スタイルマガジンを使う際は、キャンペーンにも注目ですよ。
→結婚スタイルマガジンのキャンペーン情報をチェックする(公式サイトへ)