ブライダルフェアに参加しようと思うけど、契約しないとダメ?
これから結婚式場探しを始める人、ブライダルフェアに参加する人は、どうしても結婚式場の営業や勧誘が気になりますよね。
なかには結婚式場の営業がしつこいという理由でブライダルフェアの参加を悩む人もいるようです。
ここでは、ブライダルフェアで契約しないと失礼なのか?そして、しつこい営業や勧誘の断り方をお伝えします。
ブライダルフェアでは契約しないと失礼?
ブライダルフェアに参加して契約しないのは失礼に当たりません。
むしろ一度きりの結婚式なので、慎重に契約すべきです。
ブライダルフェアでは、豪華な料理を無料で試食できたり、ドレスの試着の試着ができたりします。
しかし、だからといって、契約をしないとダメというわけではありません。
なかには情に流されて「契約しないといけないかな…」と思う人もいるようですが、気にする必要はありません。
この会場で自分は、パートナーは、家族は納得するかな?満足するかな?ということを念頭に式場を決定しましょう。
ブライダルフェアの営業・勧誘がしつこい場合の対処法
結婚式場の営業担当の方のなかには、しつこく営業してきたり、勧誘してくる人もごく稀にいます。
しかし、結婚式場探しで最もやってはいけないのは比較せずにその場で即決してしまうこと。
大きな割引額や豪華な特典をつけて、その場で契約してもらおうと必死になりますが、まずは他の会場にも足を運んで比較しましょう。
正直に「他の結婚式場のブライダルフェアも予約してるので、見てから決めます」とはっきり伝えて問題ありません。
そこで、あなたが不快になるほど営業や勧誘をしてくるのであれば、きっぱりお断りするのもありです。
強引な営業につられて契約してしまっても、結婚式当日を気持ちよく迎えることができないので、よく比較・検討した上で結婚式場は選びましょう。
ブライダルフェアでの契約の断り方
ここからは、ブライダルフェアの断り方・断り文句を書いておくので、覚えておきましょう。
「他のブライダルフェアに参加してから決めます」
他の結婚式場に行ってから決めるとはっきり伝えましょう。
ひとつの会場しか見ていないのに、その場で決めてしまうのは、危険です。
気になる会場があるのであれば、しっかり雰囲気を確かめてから比較しましょう。
「他の結婚式場の見積もりと比較します」
お金の面もとても大事。
いくらその会場が「安い!」と言っていても、他の会場と比較しないと本当に安いかはわかりません。
見積もりは一度持ち帰って、冷静になって比較するのがベターです。
「家族や両親と話して決めます」
その場での契約を断る理由に、両親や家族を出すのはおすすめ。
しっかり家族へ意見を聞いて式場を決めることで、みんなが満足できる結婚式を叶えることができます。
「今は手付金がないので、考えてから連絡します」
契約には多額の手付金が必要です。(私は10万円でした)
そのため、今は手付金の準備ができていないことをアピールしてその場での契約を断りましょう。
一度払った手付金は戻ってこない場合がほとんどです。
しっかり他の会場と見極めた上で、契約するようにしましょう。
ブライダルフェアで契約しない場合の注意点
ブライダルフェアで契約しない・断る場合には注意点があるので、押さえておきましょう。
・仮予約・契約に手付金は必要か?その支払い方法
・仮予約・契約は電話で可能か?式場で直接か?
・返事の期限はいつまでか?
上記の項目は契約しない・断る場合に必ず聞いておきましょう。
また、他の結婚式場のブライダルフェアに参加する日時を伝えておくと、その日に電話をくれる会場もあるので、予約済みならそれも伝えておきましょう。
まとめ
・ブライダルフェアで契約しないのは失礼じゃない
・ブライダルフェアで即決はNG
・契約しない・断る場合の理由を考えておこう
ブライダルフェアで豪華な試食を受けたからといって、無理に契約する必要は全くありません。
大事なのは、あなたやパートナー、家族が後悔せずに、しっかり比較・納得した上で結婚式場を決めるかです。
大きな金額が発生する結婚式なので、納得のいく形で式場を選びましょう!