式場探しや見学ってひとりで参加できるの?
カップルで行くのがオーソドックスなイメージのブライダルフェアですが、実はひとりでも参加可能です。
ここでは、式場見学やブライダルフェアにひとりで参加する時の注意点について詳しく書いていきます。
式場探しはひとりでも参加可能
新郎新婦やカップルで足を運ぶことが多いブライダルフェア。
しかし、もちろんひとりでも参加は可能になっています。
予約時に人数を設定するか、もしくは備考欄にひとりで参加することを書いて、あらかじめ伝えておきましょう。
ひとりで参加する分、自分が気になったこと、疑問に思うことを集中して聞くことができますよ。
ブライダルフェアの試食や試着もひとりで参加できる
そう不安に思う人もいるかもしれません。
しかし、事前に予約し、ひとりでの参加であることを伝えると、料理の試食、ドレス試着はできます(※会場によって、2人での参加が条件の場合もあり)。
そのため二人で参加する時と内容は何も変わりません。
実は私も式場探しの際に、とある会場にひとりで見学しに行きました。
式場見学はもちろん、料理の試食や模擬挙式などにも参加できましたよ。
さらに、二人で見学するよりペースも早く、自分の聞きたいポイントだけ聞けるので効率的に見学ができた印象です。
なかなか休日が合わないふたりは、バラバラに気になった式場に行くのもありですね。
ブライダルフェアにひとりで参加する時の注意点
ここからはひとりで式場見学・ブライダルフェアに参加する際の注意点をまとめておきます。
①その場で決めず、見積もりは持ち帰る
式場見学&ブライダルフェアに参加すると、美味しい料理も試食できるし、可愛いドレスを着ることもでき、気分が良くなります。
しかし、パートナーと話し合わずに決めることは避けましょう。
パートナーは一切式場を見ることなく、決められることになるのですから、ふたりの間に問題が起きます。
また、ブライダルフェアでは見積もりも提示されますが、そこで即決するのではなく、一度持ち帰ってパートナーと話し合って決めるようにしてくださいね。
②挙式予定日や人数をパートナーと決めておく
もし、二人揃っての式場見学がまだの場合、ひとりで参加する前に「挙式予定日」と「大まかなゲスト人数」についてはパートナーと決めておきましょう。
詳しくは「結婚式場探しの前に二人で決めておくべき5つのポイント」の記事にて紹介しています。
これらを決めておくことで、しっかりとした見積もりがもらえ、さらに他会場の見積もりとの比較もしやすくなります。
③キャンペーンの応募条件をチェックしておく
もし、ゼクシィや
ハナユメ、マイナビウエディングといったウエディングサイトのキャンペーンを利用する場合は、適用条件のチェックもお忘れなく。
中にはキャンペーン適用が「新郎新婦ふたりでのフェア参加」になっているものもあります。
ひとりで行っても適用されない場合もあるので、予約前に適用条件は確認しておきましょう。
ウエディングサイトのキャンペーンの最新情報は「ブライダルフェアの商品券キャンペーン情報まとめ」の記事でお伝えしています。
式場探しはひとりで参加できる?まとめ
ブライダルフェアは、新郎新婦やカップル2人はもちろん、ひとりでも参加可能です。
事前に伝えておくと、試食や試着といった体験もできるので安心しましょう。
もし、パートナーと予定が合わない場合は、安心してひとりで参加できます!
また、ブライダルフェアを予約する場合は、商品券キャンペーンの登録をお忘れなく。
ゼクシィやハナユメ、マイナビウエディングではブライダルフェア予約で高額な商品券がもらえるキャンペーンを実施しています。
特に結婚式を安くしたい方におすすめなのがハナユメです。
ハナユメはキャンペーンでもらえる商品券が高額な上に、結婚式費用が割引になる「ハナユメ割」があります。
結婚式費用までお得にするのであれば、ハナユメの利用がイチオシです。
ハナユメの商品券キャンペーンの最新情報については「ハナユメのキャンペーン!商品券をお得に貰う裏技」の記事をお読みください。