ここではブライダル業界で従事していた私が、新型コロナウイルス禍でも可能な結婚式スタイルをお伝えします。
これからどんな結婚式をするか迷っている人は、参考にしてくださいね。
コロナ禍の結婚式の原則
新型コロナウイルス禍ですが、実際に結婚式は行われています。
ただし気をつけるポイントとして、下記があります。
- 密を避ける
- 狭い空間にずっと居続けない
- ゲスト同士の接触を抑える
それぞれ説明しますね。
密を避ける
コロナ禍で結婚式を挙げる場合、最も気をつけられている点として、「密を避ける」があります。
定期的な換気はもちろん、テーブル間のスペースに余裕を持たせる、席と席の間隔を開けるなどですね。
これから式場探しをするふたりは、式場側で密を避けるためにやっている対策を聞くようにしましょう。
狭い空間にずっと居続けない
狭い空間にずっと居続けない工夫もする必要があります。
式場によっては挙式時間や披露宴時間を短縮することで、同じ空間にいるのを防ぐようです。
また、結婚式前にくつろげるロビーなども、時間を制限して開放するなど、結婚式前後の対策まで取っている式場もあります。
ゲスト同士の接触を抑える
ゲスト同士の過度な接触を抑えるのも忘れてはいけません。
結婚式によってはアルコールの提供を控えることで、会話量を抑える対策を取るところも。
ケーキカットなど、みんなが同じ場所に集中するような余興を取り止めるカップルもいますよ。
コロナ禍の結婚式での変化【実例】
実際にコロナ禍で実施された結婚式のスタイルや変化として下記のようなものがあります。
- 2部制にする
- ビュッフェはやめる
- 会場の広さに余裕を持たせる
もちろん全てを真似する必要はありませんが、参考にはなるかと思います。
2部制にする
結婚式を2部制にして実施するカップルも。
- 1部:挙式→披露宴(家族中心)
- 2部:披露宴(友人中心)
1部では家族や親族を中心に招待し、2部では友人を招いてパーティを開くスタイルにすることで、一度に集まるゲストの数が少なくなるため、ふたりもゲストも安心のひと時を過ごすことができます。
結婚式場によっては、2部制の結婚式も従来と同じ金額で対応してくれるところも。
気になる式場があれば、2部制にすることで別料金がかかるか聞いてみるといいでしょう。
ビュッフェはやめる
新型コロナウイルスの影響で、料理やデザートの提供スタイルにも変化がありました。
最も多かったのが、ビュッフェスタイルでの料理やデザートの提供をやめるという点。
ビュッフェにすると、多くのゲストが同じ場所に集まり、会話も弾んでしまいます。
そのため、デザートビュッフェなどは取りやめ、プレートにのせた状態でゲストごとに配られるように。
特に1.5次会や2次会などではビュッフェスタイルが多く取られるので、注意が必要です。
会場の広さに余裕を持たせる
会場の広さにも注目され始めています。
これまでは招待する人数によって広さが決められていましたが、昨今では広さに余裕を持たせて会場を確保するように。
例えば、100人が着席できる広さの会場で60人規模の結婚式を実施するというパターンですね。
会場の広さに余裕を持たせることでテーブルの間隔や、ゲストの座席の間隔を広めに確保することが可能です。
コロナ禍でおすすめの結婚式スタイル
ここまでコロナ禍での結婚式の工夫点や変化したポイントをお伝えしてきました。
通常のスタイルの結婚式も可能ですが、コロナの不安がまだ残っている直近で結婚式を実施するのであれば下記のスタイルがおすすめです。
- 家族のみの結婚式
- フォトウエディング
- 少人数ウエディング
それぞれ解説します。
家族のみの結婚式
大勢のゲストを招待するのが不安なふたりにおすすめなのが家族だけでの結婚式。
神社で挙式を挙げ、その後会食パーティを開くといったスタイルは今でも人気になってきています。
家族だけであれば、三密をそこまで気にせずに結婚式を挙げられるのでおすすめです。
また、家族だけであれば…と和装スタイルを選ぶ新郎新婦も多いよう。
費用も盛大な結婚式と比べて安く抑えられるのも魅力になっています。
フォトウエディング
結婚式を諦めかけたふたりがフォトウエディングというスタイルを取ることも。
フォトウエディングであれば、ふたりだけで実施することになるので、三密を避けつつ実施することができます。
費用もリーズナブルにでき、スケジュールもふたりの自由なので、気軽にできるのも魅力です。
結婚式をするか、フォトウエディングで済ませるか悩んでいるカップルは一度ハナユメウエディングデスクに無料相談してみましょう。
ハナユメにはフォトウエディングを格安で叶えられるハナユメフォトというサービスがあります。
通常の結婚式場紹介も無料で実施しているので、ハナユメウエディングデスクで式場探しの相談をしつつ、フォトウエディングにかかる費用を聞いてみるといいでしょう。
ハナユメウエディングデスクやハナユメフォトの口コミについては下記の記事をお読みください。
少人数ウエディング
ゲストが家族や親族だけでは寂しい…という人は、親友までを招待した少人数ウエディングもおすすめです。
ゲストの数が少ない分、スケジュールも立てやすく、準備の負担が少なくなります。
また、コロナ禍ということもあるため、少人数での結婚式でも広めの会場を確保することで、ゲストに安心感を与えることにつながりますよ。
少人数ウエディングのメリットやデメリットに関しては下記の記事でお読みください。
コロナ禍での結婚式場探しは相談カウンターを利用しよう
新型コロナウイルスで、結婚式をいつするか・どんな結婚式にするか悩んでいるカップルも多いと思います。
そんなふたりは、まずは無料の式場探しの相談カウンターを活用するのがおすすめ。
有名な大手ウエディングサイトでは下記のような相談カウンターがあります。
相談カウンターでは、結婚式をいつすべきか、コロナ禍で実際にどんな結婚式が挙げられているか話を聞くことが可能。
それぞれカウンターの数や対応エリア、キャンペーンの有無が異なるので、使う際は注意が必要です。
「結婚式の相談カウンターのおすすめ比較!大手ではどれを使うべき?」の記事でも解説していますが、おすすめなのはハナユメウエディングデスク。
商品券キャンペーンの対象にもなり、ハナユメ割で結婚式費用が格安になりますよ。
→ハナユメウエディングデスクで無料で相談する(公式サイトへ)
コロナ禍で変化する結婚式スタイルまとめ
新型コロナウイルスの影響で、結婚式のスタイルも大きく変わりつつあります。
もちろん細心の注意を払いながら、従来のような結婚式を実施することも可能。
不安がある人は、家族のみや少人数ウエディング、フォトウエディングとスタイルをガラリと変えるのもありでしょう。
結婚式の時期やコロナ禍で結婚式をするか悩んでいるふたりは、まずは無料で利用できる式場探しの相談カウンターを活用しましょう。
結婚式の時期や、コロナ禍で実際にどんな結婚式が行われているか話を聞くことができますよ。
大手ウエディングサイトでは下記のような相談カウンターがあります。
それぞれカウンターの数や対応エリア、キャンペーンの有無が異なるので、使う際は注意が必要です。
「結婚式の相談カウンターのおすすめ比較!大手3社はどれを使うべき?」の記事でも解説していますが、おすすめなのはハナユメウエディングデスク。
商品券キャンペーンの対象にもなり、ハナユメ割で結婚式費用が格安になりますよ。
→ハナユメウエディングデスクで無料で相談する(公式サイトへ)