今月キャンペーンがお得な式場探しのサイトは?>>

新型コロナウイルスで結婚式場探しはどうすべき?【外出自粛中にできること】

バルーンリリース1
新型コロナウイルスで外出自粛が続いている。。。結婚式場探しを予定していたのに、できなくなっちゃった。今できることって何かな?

ここではブライダル業界で従事していた私が、新型コロナウイルスで外出自粛が続く今、式場探しやブライダルフェア参加をどうすべきか解説します。

実際に結婚式場に行かずともできることはたくさんあるので、家でできることを解説していきます。

\ギフト券プレゼント中/

新型コロナウイルスで式場探しはどうすべき?

コロナウイルス消毒

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、全国各地で外出自粛要請が続いています。

そんな中、カップルさんの中には式場探しを予定していたけど、どうすべきか悩んでいる人も多いはずです。

結論だけお伝えすると、個人的には今、式場へ来館して見学やブライダルフェア参加は控えておくのがいいかなと思います。

結婚式場の中には、すでに休館を決めているところもあり、実際の見学ができなくなっていることも。

仮に直接見学できても、カップルさんはもちろん、式場のプランナーさんも不安を抱えながら案内することになります。

お互い気持ちよく見学したり、案内できるまで、今の時期は来館しての見学やブライダルフェア参加は延期するといいでしょう。

しかし、家にいながらでも式場探しはすることができるので、ここからは具体的に解説しますね。

 

新型コロナウイルスで外出自粛中にできる式場探し方法

スマホとパソコンで式場探し

新型コロナウイルスの影響で外出できず、やむなく式場探しを延期にする人も多いでしょう。

しかし、家にいながらでも結婚式場の情報を集めたり、式場探しは可能です。

現在、式場探しがどれくらい進んでいるかに分けて、できることをお伝えします。

  1. これから式場探しを始める人→プラコレのウェディング診断利用
  2. 本命の式場がない人→ハナユメのオンライン相談を活用
  3. 本命の式場が決まっている人→オンライン相談・見学できるかチェック

 

上記の3つに分けて解説しますね。

 

①これから式場探しを始める人は、プラコレのウェディング診断の利用を

まだ結婚式場探しを何も始めていないという人は、プラコレのウェディング診断を受けてみましょう。

プラコレのウェディング診断はスマホを使って無料で受けることができます。

受診すると、ふたりの結婚式に対するイメージや予算が明確になり、希望エリアにあるおすすめの式場やプランを紹介してもらえます。

紹介も専用のチャットアプリやLINE上でやってくれるので、家にいながら、どんな結婚式場があるか気軽に知ることができますよ。

無料ウェディング診断は3分程度で終わるので、暇つぶしにやってみるのもおすすめです。

→プラコレの無料ウェディング診断をスマホで試す(公式サイトへ)

 

②本命の式場がない人はハナユメのオンライン相談を活用

式場探しを始めたばかりという人は、ハナユメが展開しているオンライン相談できるサービスを利用するのもおすすめ。

ハナユメには対面で相談できるハナユメウエディングデスクがありますが、それを無料でオンライン上にて受けられるようになっています。

自宅にいながら、式場探しのプロに相談できるので、活用しない手はありません。

結婚式場探しはもちろん、顔合わせや結納、指輪探しなど、結婚全般に関する相談が可能です。

相談した後日に、式場見学やブライダルフェア参加することで、商品券ももらえるのも魅力!

今のうちに相談だけして、式場の目星をつけておくのはおすすめです。

→ハナユメの無料オンライン相談を予約する(公式サイトへ)

 

③本命の式場が決まっている人→オンライン相談・見学できるかチェック

すでに式場探しを進めており、ある程度本命の結婚式場が決まっている人は、結婚式場への相談がオンラインでできないかチェックしましょう。

ウエディングサイト大手のゼクシィでは、オンラインで相談できる式場情報が豊富にそろっています。

オンライン上で見学はできませんが、見積もりの相談や空き日程の確認はできますよね。

どの結婚式場も、どんどんオンライン相談できる環境を揃えているので、まずはゼクシィかマイナビウエディングでチェックしましょう。

特にゼクシィは紹介されている式場数が多く、さらに商品券がもらえるキャンペーンを実施しているので合わせて活用するといいでしょう。

→ゼクシィでオンライン相談できる結婚式場をチェックする(公式サイトへ)

 

式場の決定は外出自粛が収まり、直接見学してからがおすすめ

結婚指輪をつけたカップル

ちなみに結婚式場を決定するのは、コロナウイルスが収まり、外出できるようになり、直接見学してからにしましょう。

実際の会場の雰囲気や広さ、プランナーさんの対応などを見てから、決定すると後悔も少なくなります。

また、いくつかの結婚式場に足を運び、雰囲気・見積もりを比較した上で選ぶことをお忘れなく。

下記の記事で解説しているよう、比較や交渉することで、結婚式の費用もお得になるので2〜3件のフェアには参加するのをおすすめしています。

結婚式で100万円以上値引きする方法Top

 

外出自粛中の式場探しに疲れた時の対処法

Kindleでの読書

ちなみに家にいる時間、ずっと式場探しや結婚式の情報を集めるのも、なかなか疲れてしまいます。

もし、疲れた場合は無理せず、他のことをやってリフレッシュしましょう。

下記は私自身が息抜きにやっていることです。無料でできるのもあるので、使い方によってはかなりお得です。

  • 映画を見る→Amazon Prime(30日間無料)、FODプレミアム(2週間無料)
  • 読書する→Kindle unlimited(30日間無料)、聞くタイプのAudibleもおすすめ(最初の1冊は無料)
  • 運動する→部屋の中でエキササイズもおすすめ

 

どれか一つでもピンときたら試してみてください。

特にAmazonPrime会員になると、利用できるサービスがグッと増えるのでおすすめです。

→Amazon Primeを30日間無料で試す(公式サイトへ)

 

新型コロナウイルスで外出自粛中にできる式場探しまとめ

バルーンリリース1

新型コロナウイルスの影響で、多くの地域が外出自粛になっています。

しかし、下記のように、式場探しは進めることができるので、時間を無駄にすることなく、少しでも進めておきましょう。

  • これから式場探しを始める人→プラコレの無料ウェディング診断
  • 本命の式場がない人→ハナユメのオンライン相談
  • 本命の式場がある人→ゼクシィでオンライン相談・見学できる会場をチェック

 

それぞれの結婚式場探しの段階によって、使うサイトやサービスを変えてくださいね。

外出自粛中で式場探しをどうすべきか悩んでいる花嫁さんにとって、少しでも有益な情報だったら幸いです。