フォトウエディングの当日って何を持っていけばいいの?抜け漏れが怖くて。。。
ここではブライダル業界で従事していた私が、フォトウエディングの当日の持ち物について解説します。
記事の最後にはチェックリストも残しておきますので、前日までに用意しておくといいですよ。
フォトウエディングの当日の持ち物まとめ
フォトウエディングの当日の持ち物で必要になるのが下記になります。
- 下着・インナー
- 撮影用の小物・アイテム
- 暑さや寒さ対策グッズ
それぞれ解説しますね。
フォトウエディングの持ち物①下着・インナー
フォトウエディングの場合、衣装やドレスはレンタルする場合が多いですが、下着類やインナー類は自分たちで用意する必要があります。
- 女性:ウエディングドレス用のインナー、ストッキング
- 男性:アンダーシャツ、靴下
特に注意すべきは、ウエディングドレス用のインナー。
写真スタジオやドレス店で購入することもできますが、自分で買った方が安く済みます。
今ではAmazonや楽天といった通販でも購入可能なので、節約派の人は自分で買っておきましょう。
また、和装姿でフォトウエディングする場合、足袋も必要になります。
日常的に買う機会の少ないもので、街中にもなかなか売っていないので、早めの準備がおすすめです。
フォトウエディングの持ち物②撮影用の小物・アイテム
フォトウエディングの写真をより一層盛り上げるための、小物アイテムも忘れずに。
写真スタジオによっては小物のレンタルが有料のこともあります。
自分たちで自作して、持っていくと節約につながりますよ。
よく使われる撮影用のアイテムが下記。
- 結婚指輪・婚約指輪
- イニシャルオブジェ
- フォトプロップス
- サングラス
- ガーランド
- 和傘
- 紙風船
- 運命の赤い糸
ただし小物アイテムに関しては、持ち運びに手間がかかるので、フォトウエディングのプランに小物アイテムが含まれている場合は、何が入っているか確認した方が良いですね。
フォトウエディングの持ち物③暑さ・寒さ対策グッズ
もし、フォトウエディングを夏や冬に実施するのであれば、待機時間に必要な暑さや寒さ対策のグッズが必要です。
- うちわ
- 扇風機(ハンドタイプ)
- コート
- ホッカイロ
シーズンに合わせて持っていくものを用意しておきましょう。
フォトウエディング当日の持ち物【番外編】
ここまで紹介したフォトウエディングの持ち物以外に、「これがあった方がいいかも…」と思うものがあるのでお伝えします。それが下記。
- カメラ(スマホ)
- メイク道具
もし、自分たちでも写真を残したい場合は、手軽に撮影できるスマホを持っていきましょう。
オフショットなどを残しておくと、後から見返すこともできますよ。
また、普段使っている化粧道具も念のために持っていくのがおすすめ。
写真スタジオが美容はしてくれることが多いですが、メイク道具が合わないことも。
使い慣れている化粧道具があった方が、何かあったときに便利ですよ。
フォトウエディングの持ち物まとめ
フォトウエディング当日に必要な持ち物まとめです。
□アンダーシャツ、靴下(男性用)
□結婚指輪・婚約指輪(小物アイテム)
□イニシャルオブジェ(小物アイテム)
□フォトプロップス(小物アイテム)
□サングラス(小物アイテム)
□ガーランド(小物アイテム)
□和傘(小物アイテム)
□紙風船(小物アイテム)
□運命の赤い糸(小物アイテム)
□うちわ ※夏の撮影の場合
□扇風機(ハンドタイプ) ※夏の撮影の場合
□コート ※冬の撮影の場合
□ホッカイロ ※冬の撮影の場合
□カメラ(スマホ) ※マストではない
□メイク道具 ※マストではない
フォトウエディング当日は、バタバタしてしまうことが多いので、前日までには揃えておくといいでしょう。
特にロケーション撮影の場合は、移動も多いので、持ち運ぶものの量にも注意が必要です。
忘れ物なく、フォトウエディングを存分に満喫してくださいね。